mixi、GREE、モバゲー、facebook……とにかく今はたくさんのSNSがありますが、皆様はどれを使っていますか? たくさんあるため「どれも同じじゃない?」なんて感じるかもしれませんが、実はたくさんあるからこそ、狙いを絞って自分好みのSNSを選ぶこともできるんです。
たとえばfacebookは、「原則実名登録」なので、また少し他のSNSとはニュアンスが違うかもしれませんね。企業PRなどをのぞけば、実際に会った人など、「リアル」なお付き合いの延長で使っているような人が多いのではないでしょうか。
また、一気に流行ったこともあり、あまりネットマナーなどに詳しくないまま初めてしまうケースも多いのではないでしょうか。肖像権の問題や、プライバシーの問題などでも騒がれたのは記憶に新しいです。だからこそ、「SNS疲れ」になりやすい部分があるのかもしれませんね。
■特性に合わせてSNSを使い分けよう
closetで紹介させていただいたものも含めて個人的におすすめなのが、
・コミュニケーションを密に取りたい。できれば知っている人メインでつながりたい。→facebook
・コミュニケーションも取りたいけど、そこまでは……。アプリなどで暇つぶしもしたい。→mixi、モバゲー、GREE
・実際の知り合いなどにはみられたくないけれど、誰かに聞いてほしい→アマリリス、だいじょ部など
悩んでいたり辛かったり、だけどそれを言う場所がない。言えない。そんなときって、意外と多いですよね。だからこそ、SNSの使い分けはとても有効なのではないでしょうか。
自分のことを色々知っている人に愚痴を聞いてもらい、適切なアドバイスをしてもらうのもいいかもしれません。でも、知っているからこそ言えないこともありますよね。上手に使い分けをすることで、ストレスも解消できるし、気持ちも癒してもらえるのではないでしょうか。
「ネットが普及してコミュニケーションが希薄になった」といわれる部分もありますが、希薄になったからこそ生まれたコミュニケーションもあるのではないでしょうか。自分に合ったSNSを心のお守り代わりに入れておくのは、いかがですか?
【関連記事】
※ 毒吐き専用に幽霊専用…。TwitterやFacebookだけじゃない!おもしろSNS4選!
※ ソーシャル疲れに効く。程よい距離感が心地いい、ココロノサプリアプリ
※ 仕事中のTwitterはアリ?上司にバレないアプリ…こっそり教えます!
※ 友人のリア充投稿にうんざり…。Facebookを上手にやめる方法とは?