「親にスマホをプレゼントしてあげよう」と思ったことはありませんか?
画面も大きいし、機能も充実しているスマホは、きっと親世代が持っていても、楽しいと思いますよね。
しかし、もしかしたらガラケーを買い換えた方が喜ばれるかもしれませんよ。
■やっぱりスマホはハードルが高い? スマホ所有者はまだ30%以下
というのも、MMD研究所が60歳以上の男女2020人に「スマートフォンに関する意識調査」を行ったそう。すると、シニア世代のスマホ所有率は27.6%。昨年に比べて、4.4%と微増はしているものの、その伸び率は若者のそれとは、まったく違うよう。
■スマホに興味がある人はわずか20%程度
やっぱりシニアはガラケー派は72.4%と大多数。
彼らに「新しい携帯電話端末を買うならどの端末を選ぶ?」と聞いたところ、約半数が「フィーチャーフォン」と答えています。
「スマートフォン」「シニア向けスマートフォン」「格安スマートフォン」を合わせて見ても、23.7%程度。
■「メール」「電話」くらいしか使わないならフィーチャーフォンでいい?
「ガラケーを選ぶ理由」はというと、最も多かったのは「通話・メール以外の機能を使わないから」が58.9%。次いで「月額料金が安いから」と続きます。
機能をフルに使いこなす自信がないのに、高い金額を払うのはもったいない、そんな心理が見え隠れしますよね。
■デジタルリテラシー格差が広がる?
しかし、スマホを持っているシニア層に同様の質問をしてみると、ちょっと様子が違うよう。
また、スマホを所有しているシニアに「新しい携帯電話端末を買うならどの端末を選ぶ?」と聞いたところ、最も多かった答えが「スマホ」で65.0%。
「シニア向けスマートフォン」「格安スマートフォン」を合わせると、77.9%の人が「次回もスマホを購入したい」と思っているそう。
ガラケー所有者がほとんど減らない中、バリバリに最新機種を使いこなすおじいちゃん・おばあちゃんとの差が大きく開いているようです。
あなたの親御さんはどうでしょうか? もしご両親にスマホをプレゼントを贈ろうか迷ったときは、親御さんがどんな目的でスマホを使うのか。前もってきちんと確認しておいた方が良さそうですね。
【関連記事】
※ パケホはもったいない!? 月額875円でおばあちゃんにスマホを持たせてみよう
※ Twitter女子に「あったかい」グリーンスムージーが流行中!?
※ 超安い!パケット代が「スマホ3台合計で1,100円」になるコツ
※ 【あるある】都会じゃ普通でも…田舎じゃ全然使わないスマホの機能3つ
※ 格安SIMここに極まれり!? フル機能つけてもスマホ代月1,000円以下で使う方法
【参考】